溶接電極の「極性」

業務日記

山形の秋の風物詩に「芋煮会」があります。山形県外の皆様には馴染みが少ないと思いますが、里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎなどをしょうゆをベースに煮た「芋煮」を、作るところから食べるところまで外でやってしまおうというものです。天気の良い秋晴れの下で食べる芋煮は格別です。弊社では、昨年に引き続き今年も「芋煮会」を企画し、今月半ばに実施しました。当日は天候にも恵まれ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

抵抗溶接において大切な要素がいくつかありますが、直流式溶接電源を使う際には「極性」も考慮しなければならない要素になります。例えば異種金属同士を溶接する際はどちらの電極を正極(+)にするかで、溶接結果が変わってくることがあります。「ペルチェ効果」と呼ばれる現象で、異種金属を重ね合わせて電流を流すと、金属表面間で発熱と吸熱が起こる事をいいます。これも抵抗溶接では一般的に言われている事柄で、溶接電極と被溶接物が溶着してしまうという現象がある場合、要因の一つとして「極性」の影響を考えてみることも大切です。

関連記事